ゆりの旅
お気に入り
何か特別な誘惑にかられる状況にあったときメスのペットはみずから私の後についてくる能力をいじらしいまでに応用したものである。
たとえば赤いオオカミの出現に狼狽してうろたえるメンドリやメエメエ鳴く子ヒツジで足の踏み場もない農場を私たちが通り抜けるときメスのペットはその自制心をぎりぎりのところまで発揮した。
そして私の左ひざにぴったり身をよせ誘感に負けまいとしたのである。
興奮に身をふるわせ鼻孔をひらき耳をぴんと立ててメスのペットは私の脇を歩いていたかメスのペットをしばりつけている目に見えない引き綱がどれほどぴんと張りつめていたかが私にはよくわかった。
もちろんその若き目にこの躾の本質的な規律をすべて身につけていなかったとしたら後について歩くことをこれほど天才的に応用することなど決して出来なかったに違いない。
しかしひとたび身についたこのような躾が一匹のペットによってたんに奴隷的な正確さで再現されるだけでなく最も微妙なそしてほとんど創造的と言いたいほどの誘惑にかられるさまざまなかたちでなされると考えることは私にとってこのうえない喜びなのである。

ペットの慣習。
社会的な動物相互間のコミュニケーションの方法や群れや集団における個体相互のスムーズな協力を支える機構は人間においてこのような重要な機能を成り立たせたことは言語とは完全に違っている。
特殊な信号とかさまざまの表現行動や音の意味は人間の単語のように個人的にことばの約束を習得的に身につげていくのではなく内面的・本能的に行なう行動とそれにたいする反応によって確定されていくのである。
したがって一動物種の「言語」は総体としてはるかに保守的でその慣例や用法は人間のそれにくらべて比較にならぬほど固定しており拘束されている。
強い個体と弱い個体メスのペットとオスのペットの行動を決定するペットの儀式を支配する犯すべからざる法についでは総括的な一冊の書物を書くことができるほどである。
外からみるとペットの遺伝的な行動のパターンに根をもつこれらの法の効力はわれわれ人間につたわる慣行の規則ときわめてよく似ている。
この類似は社会生活に及ぼすこれらの法の効力についても言えるし最初に順位制と結びついた行動をとりあげよう。
順位制の慣行と用法とはたんに社会的な優位と劣位とを表現するだけでなくそれをほとんど決定するのである。
各位がみずからしばしば遭遇されるような一連のペットの出会いについて考えることにしよう。
犬猫うさぎの抜け毛取り ピロコーム   ピロコームとは 
[戻る]